七円玉の読書記録

Researching on Nichiren, the Buddhist teacher in medieval Japan. Twitter @taki_s555

立正安国論

雑記:「立正安国論」真蹟翻刻ほか

9月も大して投稿ができなかったが、申し訳程度に記せば、以下のようになる。 ○日蓮「立正安国論」の真蹟翻刻について、今回は①、第七紙、仁王経引用中の「刀星」を中心に、ちまちま注記を加えた。*: 立正安国論広本も「刀」(第四紙5行目)。平成新修含む多…

雑記:「立正安国論」真蹟翻刻の注記追加について

以前、日蓮「立正安国論」の真蹟翻刻をしたが、調査をさらに進め、注記に反映した。今回は以下の作業を行った。 ○注記した漢字について、諸橋轍次『大漢和辞典』(大修館書店、修訂第二版、諸橋大漢和と略記)で調べ、追記した。漢字の通番、巻数-頁数(通巻…

「立正安国論」真蹟翻刻③終 第二十五紙~第三十六紙

(第二十五紙)又云如来昔為国王行菩薩*1時断絶爾所波羅門命又云殺有三謂下中上下者蟻子乃至一切畜生唯除菩薩示現生者以下殺因縁堕於地獄畜生餓鬼具受下苦何以故是諸畜生有微善根是故殺者具受罪報中殺者従凡夫人至阿那含是名為中以是業因堕於地獄畜生餓鬼具…

「立正安国論」真蹟翻刻②第十三紙~第二十四紙

(第十三紙)浄土宗学者先須知此旨設雖先学聖道門人若於浄土門有其志者須棄聖道帰於浄土又云善導和尚立正雑二行捨雑行帰正行之文第一読誦雑行者除上観経等往生浄土経已外於大小乗顕蜜*1諸経受持読誦悉名読誦雑行第三礼拝雑行者除上礼拝弥陀已外於一切諸仏菩…

「立正安国論」真蹟翻刻①第一紙~第十二紙

日蓮「立正安国論」の真蹟写真を翻刻した。この真蹟は文応元(1260)年に北条時頼に提出したのと同じテクストを日蓮自身が文永6(1269)年末に書写したものと考えられ(奥書参照)、現在は国宝として、門下の富木常忍を淵源とする中山法華経寺(千葉県市川市…

日蓮「立正安国論」広本略本異同③終

最終回は第八問答から終わりまでを収録する。凡例等は第一回を参照。 ⑧客の曰く、若し謗法の輩を断じ、若し仏禁の違を絶せんには、〔彼の〕経文の如く斬罪に行う可きか。若し然らば殺害相加わって罪業何んが為んや。則ち大集経に云く「頭を剃り袈裟を著せば…

日蓮「立正安国論」広本略本異同②

第二回は第四から第七問答までを収録する。凡例等は第一回を参照。略本の真蹟第二十四紙は現存せず、替わりに功徳院日通(1551-1608)が模写して継いでいるが、その箇所は青色で示した。 ④客猶憤りて曰く、明王は天地に因って化を成し、聖人は理非を察して世…

日蓮「立正安国論」広本略本異同①

日蓮の「立正安国論」(文応元年提出、中山法華経寺蔵、以下略本と記す)と広本(再治本、京都本圀寺蔵)との異同について調査した。広本は身延期に経文を大幅に添加し、また真言批判、謗法呵責を強めた文言を加えている。同本は真偽問題もあるが、仮に模写…

中尾堯『読み解く『立正安国論』』(臨川書店)など

コツコツ、日蓮遺文の真蹟写真を読んでいくことにした。「立正安国論」。現存するものは文永6〔1269〕年12月8日付自筆写本、ほぼ完存で第24紙のみ欠、慶長6〔1601〕年11月6日に法華経寺第14世住持・功徳院日通〔1551-1608〕が身延山を訪れ別の真蹟〔現存はし…